関連記事&広告
-
俺、軽やかに登っちゃうからさー
本日紆余曲折の末、瑞牆某エリア。 ほんとは有笠アドベンチャー予定だったんだけど、お天気に負けたの(ノ_<) 久しぶりの朝出。 大月過ぎても、一宮御坂過ぎても、道路は濡れてるし、微妙に窓ガラスに雨も??? まぁ、でも今日は […]
2017年5月14日 / クライミング, 瑞牆 / カブトガニ, クライミング, クラック, ヒトリシズカ, 琵琶窪沢, 瑞牆 -
これがぺんぎん号だっ!
先日発見して一回乗りに行こうと思っていた ぺんぎん号 。 八景島のあじさいも満開とのことで、父ちゃんを連れて出かけてみた。 坂の多い八景島のあじさいの丘を見物するのに、車椅子ごと乗れるという便利もの。 しかしぺんぎん号は […]
2007年6月16日 / 介護 -
野口英世の細菌検査室 保護活動の講演会
金沢区の長浜ホールで開催された旧横浜検疫所 細菌検査室の建物の保護活動を行った女性の講演会へ出かけてきた。 野口英世ゆかりの施設では、日本で唯一現存する施設。 駅からはちょっと遠いけど、幸浦の駅から金沢緑地という緑に囲ま […]
2013年5月25日 / 雑記
この記事へのコメント
Unknown
ああ、初めてコメントします。
探したら、僕の所にこの号の山渓がありました(いちばん古いのは80年から)。
昔の山渓はクライミング特集が結構多かったな。
あまりにも懐かしくてコメントしてしまいました。
げ~
ほんとにあったの~?
はずかしー(-.-;)
Unknown

えーっと、えーっと、1992年11月から換算すると、約17年4ヶ月くらい?
すごーい
Unknown
僕も、おうちを探してみました。
残念ながら、新しいヤマケイはありませんでした。
1992年かー
クライミング休止中でした。
自分も流行に抗し切れずに、タイツを履き登った事があります。
みんなで履けば恥ずかしくない、、、だったのかも。
タイツの後、サーファーパンツで登るのが流行しましたが、覚えていますか?
Unknown
→ひらちゃん
ほんとに計算しないよーに(笑)
ちなみに最新の十年は、テレマークやら、カヤックやらもやっていたので、クライミングは月に一回、とかだったよ。
おばかさんになっちゃったのはここ数年だねぇ
Unknown
→みくろまそ
そーだろ?
みくろまそがそんなに新しいやつ持ってるわけないじゃん
→510さん
…のタイツ姿見たい!見たい!見たい!今度ぜひご一緒に
サーフパンツは、なんか今でもいない?
Unknown
クライミングする前は純粋に登山だけしていましたよ~。
モファットトラバースの分解写真とか載ってましたよね。
なんか
今より人口少ないはずなのに、特集の中身が濃いような気がしますよね~…