三渓園

Pocket

先日、スケッチ講座対応の仕事で、本牧の三渓園へ行きました。

三渓園のガイドブックによると、

「三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。
(現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟)

東京湾を望む横浜の東南部・本牧に広がる広大な土地は、三溪の手により1902年(明治35)から造成が始められ、1908年(明治41)に外苑、1923年(大正12)に内苑が完成するに至りました。
三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場ともなり、前田青邨の「御輿振り」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。
その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります」

とあります。

三渓園は子どもの時や、遠足で訪れた記憶があるものの、何も印象には残っていなかったけれども、今回久しぶりに行ってみると、風情があってなかなかよろしい。

一邸一邸贅沢に空間と森の緑を回りにとっているので、思う存分その建物の歴史の空気に浸ることができました。

ゆっくりと全部を見ることは出来なかったので、今度はプライベートでもう一度訪れてみようかと・・・・。

今は何もお花が咲いていないので、お花の季節にでも。

わんこが入れないのはちょっと残念ですが、確かにこの庭と古民家エリアには無理でしょう(笑)

ちなみにスケッチ講座は、参加者の皆さんは三々五々気に入った場所に陣取り、2時間くらいで描きあげます。
講師の先生が筆を少し入れると、絵の雰囲気がまるで変わることも多く、参加者からは、魔法の筆、と呼ばれ、ひっぱりだこ。

もちろん参加者自身も着々と腕をあげ、始めた頃は「・・・・なるほど、初めてのスケッチってこうなんだねぇ」・・という絵の方も、今ではため息が出るくらいの素敵な絵を描かれます。

最後の講評で皆さんの絵を並べて見るのが、とてもとても楽しいひと時です。

引率&対応なので、私が描く時間は無いけど、いつか描いてみたいなぁ・・・。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です