小布施栗ツアー2日目も紆余曲折で勝手知ったる上田城址
あさひもこへも健やかに起床♪
夜、何度もあさひの生存確認をして、朝、健やかに目覚めてくれるだけでどれだけ幸せを感じるか。
今回のことで毎日3回くらい脈拍と呼吸を確認するけど、脈拍は少し落ちつくと90くらい、でもほんのちょっとのことでまだ120を超えるくらいに跳ね上がる。でも手に触れる振動は小さくなってて、ちゃんと気を付けて脈を取らないと聞き逃すくらい。
心臓の音もまだ少し聞こえるものの、体外に大きく響く音は収まって、胸に耳を当てて聞くくらいになってきた。
呼吸数はまったく正常。
不整脈は治るわけではないのでそのまま。
さ、こへは元気にお散歩するよっ。
まずは城址前に手ごろな芝生広場がある上田城址。
こへも人間も満足する作戦(笑)
駐車場から見える上田城址。
久しぶりの石垣だぁ💛
こへは来たことあるし・・・・
先代黒と茶も来たことある。
なのであさひも行っとかないとね。
いざ城攻めじゃーーーー。
あ、大殿走っちゃだめです!!ゆっくりゆっくり歩いて城攻めです!!
なので代わりに小平太が走りますっ!!!
任せるでしっ!!!
ボールの取り合いで勝負を決めるでし。
いい写真撮れた(笑)
内部見学はスルーして城址の周り一周のお散歩。
大殿はもちろんお籠で芝生のとこだけぽてぽて散歩。
なんとなくぼってりと重厚感のある重い感じのお城。
上田の街を見下ろす
渓谷に来たみたいだけどお堀
真田石ね。
真田信之がお父さんの形見に松代城へ持っていこうとしたんだけど、びくとも動かなかったという言い伝えが。
&nbhttps://kojodan.jp/castle/60/memo/1938.htmlsp;
百閒掘りの樋
真田神社で御朱印もいただき、さ、次々。
続いてここも勝手知ったる善光寺。
ここはあさひを迎えに行く前日にこへとも来たところ。
SAKURAちゃんでこの城下町のほっそい道を駐車場探すの大変だなぁ・・・・とは思ってて、調べておいたのが第4駐車場。
ゲートの上に屋根が無いので大型が入れる・・・・とは調べといたんだけど・・・・
まさかキャンピングカーは2時間3000円とは調べてなかった(;’∀’)
でももう頭突っ込んじゃったし。
駐車場のおじさまがキャンピングカー2時間で3000円になっちゃうんだよ~、と申し訳なさそうに言ってきてくれたので、こちらも諦めモードで
払います。けど、値段が違うならキャンピングカーがちゃんと停まれる枠ですよね??
と聞いてみたら、どうもそんなスペースは作られてないらしい。なので、すぐ隣のコインパーキングを教えてくれて、なんと1/5の値段(600円)で停められました♪
おじちゃんありがとーーーーー♪
ほんとにすぐ隣です。
駐車場への道を曲がって入っていくときの道幅にすんごい勇気いるけど(笑)
停めるとこんな感じ。
ここがコインパーキングだとは一瞬わからないから、駐車場待ち渋滞があるにも関わらずここはがらっがらでした。
んで善光寺さんにお参り。
最初に来たのはお釈迦様のお誕生日の日だったか・・・?
花まつりの時に来たときはすんごい人・・・人・・・人だった。
その後こへと来た時にはコロナ禍ということもあって、お店もしまってたし、人も少ない。
今回は秋の連休といういい時期で、でもそこまでMAXじゃないという一番いい感じの混み具合。
重厚な造りがとても美しいお寺さんです、
あさひ大殿はもちろんお籠。
人の多さだけでも疲れちゃいそう(;’∀’)
こへも踏まれちゃいけないから、人の多いところは抱っこでね。
参道で定番のモンブランをお三時に💛
明日いただくやつと味比べしとかないとね♪
わんこがいると店内では食べられないのでお外なんだけど、これを二匹のわんこと対決しながらいただくのはなかなかの至難の業(笑)
じょんさんはモンブランにマスカットトッピング。
これもなかなか美味。
ふぃー。満足満足。
さ、今日のお宿へ移動しましょうか。
途中「りんごの湯」によってさっぱり。
日本国内はたいていのところでお風呂に入れるので本当にありがたい。
んで撃沈先は小布施の道の駅。
まだ産直が開いてたので、梨とぶどうを買い込み、こへを最後に運動させるのにドッグランへ行って今日の行程も終了。
いやぁ、なんの冒険もない勝手知ったる場しか行かなかったけど、楽しい一日でした。
夜は何も買い出ししてなかったので、冷凍のご飯とレトルトのカレーで(;’∀’)
そんな夜でもわんころずの寝顔があればパラダイス。
二日目終了。お休みなさーい。
ランキングに参加中。ぽちっとお願いします