初めての佐渡島 1日目 その1 ラピュタの世界へ

Pocket

朝三時起床。
もろもろ準備して新潟港のフェリーターミナルへ出発。

1時間前には到着していなきゃいけないので、寝坊しないように緊張してたらあんまりよく寝られなかった(;’∀’)
寝不足で風で揺れるフェリーは酔いそうなので、ちゃんと酔い止め飲んで乗船。

このカーフェリーはペットエリアがあって、ケージに預けるほかにも室内のエリア、デッキのエリア、小さな個室感のあるエリアと三か所どこにでもいてOK。
最初は普通の席エリアにいたんだけど、眠気に勝てずに個室的なエリアに移動。
座るのすら技術が必要なとてつもなく幅の狭いベンチで、なんとか横になって寝ながらの2時間の船旅。

本来乗るはずだった直江津からのフェリーは、わんこがいると外のデッキしかいる場所がないそうで、今日の気温だと外のデッキは死にそうに寒かっただろうから、航路変更はいろいろ大変だったけどありがたかった。

いざ佐渡島へ♪

ペットエリア。

あさひはとりあえずすぐ寝ちゃうからフェリーとか関係なし(笑)

呼んだかの??

2時間の船旅で両津港へ到着。
晴れてはいるけど、今日も風は強し。

そもそも、着くはずじゃなかった港に着いてるので、予定していた観光ルートじゃ回れない(;’∀’)
大幅にルート変更で、さてどうなることやら。
とは言っても我が家はわんこ連れ。
まずはわんこのストレスを発散させなくては。
昨日もほぼほぼ車の中だったし、今日も朝起きたとたんにカートに入れられフェリーの中で動けなかったしね。
なので、佐和田海水浴場でお散歩だよ♪

いやいや、母ちゃん、風強すぎてお散歩も一苦労じゃ。
耳がばびゅーーん、になっておる(笑)

一休みしたら次は北沢浮遊選鉱場へ。

ラピュタのような世界が広がってるとのことで、楽しみにしてた場所の一つ。
ここはもともとは銅の製造過程で行われていた技術の浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日本で初めて実用化に成功した施設の遺構。

うん、確かにラピュタの世界だ。

直径50メートルの水と鉱物を分離する施設「シックナー」。

見飽きない~。
・・・・と、私がテンション上がってたら、こへもテンション上がってボール投げ要求(笑)
朝一番で人もいないし、ここでもボール投げを堪能。
こへぇ、結局、どこでも一緒じゃん(笑)

母ちゃん、そのボール投げるでし♪

うわーい、テンション上がるでしぃ。
いやいや、こへはボールさえあればどこでもテンション上がるでしょ(笑)

なんだかワシも楽しくなってきたぞーい。

ふんふんふーーーん♪

楽しいところじゃ。
いやいや、ここ遊ぶところじゃないんだってば(;’∀’)

その2に続く。

ランキングに参加中。ぽちっとお願いします。

キャンピングカーランキング
キャンピングカーランキング
登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング

犬ランキング
犬ランキング
クライミングランキング
クライミングランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ クライミングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です