うーみゅ、人生最後と思ったフリマが惨敗・・・これでは終われない??(笑)
↑ てなブログを書いてるのがすでに20年近く前(笑)
んで、一番直近の参加が一昨年で、その前の数年もコロナで参加してなかったなぁ・・・・・。
↓
さて、今日は明日の外岩も無いだろうと急遽決めたフリマ参戦。
久しぶりだけど、大井競馬場は慣れた会場だし、システマチックだし、勝手知ったる・・・・と思ったのが甘かった(;^_^A
まずは、受付。
本来は8時から入場のところ、早く準備したい性質なのでいつものアーリーIN。7:15~普通の受付の人より早く入場できるシステム。
参加費は2000円ほど高くなるけど、早く行くと通(仕入れに近い人も)の人たちが目ぼしいものを朝の1時間でほぼほぼGETしてくれるので、その時間狙い。
んで今まではその時間の少し前に着いてれば大丈夫だったのが・・・・・
確かにちょっとギリギリではあったけど、まだ入場時間前に着いたというのに・・・・・受付の人が言うのは列はすでに3キロの長さになってるとのこと Σ(・□・;)
さ、さ、さ、3キロっ????
えーえー、つきましたよ、その列の最後尾に”(-“”-)”
列が動き出したのが7:30を過ぎてから。
んで一応はアーリーの人と通常の受付の人とある地点で分けて入場できるので、それなりに進んでは行くんだけど、会場に入れたのは列が動き出してから1時間後の8:30。
既にアーリーの受付時間過ぎてるんだからアーリー分の料金払わなくてもいいんじゃ??とも思ったけど、まぁ、それはルールだからね(´;ω;`)
しかも、やっと空いてるところを探して停めたんだけど、会場の端っこの方で結局ここは終日人が少なかった・・・・・。
アーリーで入ってもこれかぁ・・・・・・
本来なら500店の出店数のところ今日の出店は670店で過去最高だったらしい。
お客さんが少ないというより、出店数とお客さんのバランスが???とも思う出店数でした。
あとはそのお客さんの層ががらっと変わっていて、ほぼほぼインバウンドと日本在住の外国の人たち。
日本人のファミリー層や、掘り出し物を求めてフリマを巡ってるようなおじさまたちがほぼ消滅してた。
出店も客層に合わせて大多数が古着を扱う枠が増えてて、古着マーケットみたい。
その間にポツンといる感じなので、まぁ勝手の違うこと違うこと(;^_^A
全然勝手知ったる・・・・じゃなくなってた。
アウェイ感満載の時間を過ごし、カムが一個買える売り上げで終了の大敗北”(-“”-)”
人生最後のフリマだと思ってたんだけどなぁ・・・・・。
これじゃあ終われないじゃん ← おい(;^_^A
次回は ← おいってば 日本のファミリー層&おじさまが来るフリマで終えよう。
終了時間になったらさっさと切り上げ、車&人混みで一日付き合ってくれたわんころず孝行をしに、すぐ近くの大森ふるさと浜辺公園へ移動。
ここもいつも行く地元の公園に比べたら流石は都会なくらいに人が多かったけど、とりあえずはこへも十分運動できて、よかったよかった。
帰りは売り上げが良くなかったからもちろん下道(笑)
疲労困憊だったので、崎陽軒でねぎらいのお弁当買って帰宅。
ほんの少しだけ減った荷物を上げて本日終了~。
こへも疲労困憊だったね。
ありがとね~。
ソファで寝落ち。
ランキングに参加中。ぽちっとお願いします。