足トレ@高尾山

Pocket

人はそれなりにいるし、迷わないし(笑)、ちょっとした足慣らしに便利な高尾山に行ってきました。

本当はもうちょっと本気で歩けるとこ・・・・と思ってじょんさんに在宅までお願いしてたんだけど、先日のハムちゃんと肩のぴしっで、歩けるかどうかわかんなかったから、勝手知ったる高尾山にしといたのが真相(;^_^A

わんころずもお留守番してもらったので、自分のことだけ心配すればいいという自由感。
朝は結構ゆっくり出てきたので、駐車場からの歩き出しは10時。
駐車場は駅前の駐車場は800円~1000円のところ、氷川神社の駐車場は500円だったのでそちらへ停めさせてもらいました。
そっちの方がゲートも無いからもしかしたらSAKURAちゃんいけるかなぁ・・・・・無理かなぁ・・・・・・

4月に参加するイベントがちょうど登り4キロなので、今日はほぼほぼ同じ距離で、簡易だけど舗装されてる1号路を登りに選んだ。
下りでは前回エライ目にあったけど(笑)

こんな感じの道で1号路は3.8キロ。
行きの圏央道は爆風で運転してて怖かったから、お山はどうだろう~と、心配したけど、なぜか高尾山はほぼ風は当たらず、後の山頂もほぼほぼ無風で日が当たる場所はぽかぽかでした。日陰はそれなりに気温は低いけど。

えっほえっほ・・・・・・歩くのはまぁ問題ないけど、この傾斜の登り坂は一歩も走れませんでした”(-“”-)”
トレランの格好のお兄ちゃんは颯爽と駆け抜けていくんだが。

ま、今日はせっかく人間一人なので、いろいろゆっくり楽しんで登ろう。
途中の展望も全部止まって堪能し、薬王院もゆっくりお参り。

どっこいしょ~の由来、ろっこんしょうじょう。

奥の院から最後の行程を行くと、到着💛
高尾山山頂~♪

平日に来たのは初めて。
いつもこのくらいの人出ならいいね。
でも大学生は春休みに突入してるので若い人がたくさんでした。
あいつら、歩き方なんて全然できてないのに、若さに任せてはえーのよ(笑)

行動食は持ってきたから、外で完結できるんだけど、せっかく一人だからお店に入ってわざわざ味噌田楽。

その後、外でもう一度ゆっくりお茶タイムしましたけどね。

帰りは定番の6号路。
こっちから登ってくる人は少ないらしく、数人とすれ違うだけの山散歩ができました。
こんな道を歩いている時は、こへを連れて来てあげたかった~、と思っちゃうんだよね。今度は一緒に歩こう。

なんかここから見る富士山は痩せて見える。

人が少ないので写真撮るのが楽ちん。

さ、帰ろうかね。

やっぱりこんな道の方が好きだな。

となりの稲荷山コースもよさそう。
今度はそっち歩いてみるか。
高尾山、何度来ても楽しめるなぁ。
陣馬山からの縦走ももう少し暖かくなったら挑戦予定。

帰りはゆっくりと16号。
そして帰り道の道路も爆風で危ない。
なんか山だけ平和だった春一番の一日でした。

夕方前には帰宅。
じょんさん、今日はありがとさんでした。

ランキングに参加中。ぽちっとお願いします。

キャンピングカーランキング
キャンピングカーランキング
登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング
犬ランキング
犬ランキング
クライミングランキング
クライミングランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ クライミングへ
にほんブログ村

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です