一足早い夏休み5日目 舘鼻岸壁朝市からの種差海岸&やっとお城だ、九戸城
今回のねぶたの旅のスケジュールを決めている時に偶然見つけた館鼻岸壁の朝市。
なんと朝の2時から準備する店舗もあり、300店舗が軒を連ねるという巨大朝市。
前々から好きだったけど、SAKURAちゃんにしてから、わんころずの心配しないで市場的なお買い物が楽しめるようになって、もっと好きになった朝市、市場巡り。
これは行くしかないでしょっ♪
だから昨日ねぶた見てからここまで運転頑張って来たんだものね♪
最初は途中の道の駅で仮眠してから・・・と思ったけど、どうせすでに深夜なので、朝市会場まで行ってしまってそこで寝よう、ということに。
昨日も書いたようになんだか神経が高ぶってて結局完徹で迎えた朝市は・・・・・・
おぉ、ネットで見たように深夜2時から準備してる出店者もいたぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
一応は朝の4時からがスタートらしいので、そこまで待っていざ朝市へ。
人気のお店はすでに1時間以上前から並んでる多くて人が多くてびっくり。
素人は列があったらとりあえず並んでおけば、後になって後悔しないから、もちろん並ぶ。
大安食堂のしお手羽。
噂通りの大行列。
しお手羽ハーフは早々に売り切れてたけど、しお手羽は無事にGET。
もう一か所のこれも行列のクロワッサンで有名なパン屋さん。
ここではもちろんクロワッサンを買い込み、まずはSAKURAちゃんに戻って朝食???なのか、未明食??なのか(笑)
ちょうど朝市の真ん中あたりに駐車してあるので、後はおのおのあっちの列見て帰って来て、こっちの列見て帰って来て・・・・を繰り返してました。
ちなみに朝市、わんころずは完全NG。なので、わんころずは一瞬だけ抱っこで車外に出て、そのまま敷地外へ走り (← 犬さらいの怪しい人みたい) お散歩ちょろっとして帰る・・・をこちらも繰り返しましたぜ。
成果は・・・・・・しお手羽とパンでお腹いっぱいだったのもあるし、お鍋ものもなんとなくこの暑さでちょっと食指が動かない・・・となると、案外購入できるものがなくて、不完全燃焼な感じ。
三崎みたいに買い漁りたい新鮮なお魚がそんなに並ぶわけでもなく、お野菜も季節的になのかたくさんの種類を並べているお店も無く、食べ処は行列のお店と地元料理の数店舗以外は、外国資本のお祭りの出店みたいだし・・・・・
あ、お花を扱ってるところは本数も多くて安いし、しかも綺麗に咲きそろいそうだし質は良さそうでした。
でもまだ数日帰らないから生花は持って帰れないし・・・・・。
そして、ねぶた祭りの季節だしさぞ多くの出店者が・・・・と思っていたのに案外まばらで少ないのも不完全燃焼の要因なのかも。
もう少しいい季節だとちょっと違うのかなあ。
期待が大きすぎたのが一番の敗因か(笑)
さ、んじゃ景色のいいいところに移動しよう。
次に向かった種差海岸。
10キロ以上の様々に変化するロケーションを持つエリアで一番行きたかった天然芝の海岸。
インフォメーションセンターの駐車場に停めて広がる風景がこれ。
時間はまだ朝の7時。
朝もやでかすんでて、そこまで気温も上がってない。
そして朝露でわんころずぐっちょり(;^_^A
広い芝生見ると無条件反射で走り出すこへ
今回の旅行で一番楽しそうだった。
あさひも安心してえっほえっほ。
この芝生は柔らかくて気持ちいいのう
おじちゃんおじちゃん、そんなに走って大丈夫でしか???
心配してくれとるんか?優しいのう。
目の前が芝生海岸。
いいところだった・・・・・。
お散歩をしつつ、完徹の疲れが出て、ここで2時間くらいゆっくりしてました。
キャンプ場もレストランもコテージの宿泊施設もあって、ここでもっと時間とりたかったなぁ。
うみねこの繁殖地、蕪島とかも回りたかったし。
しかし、よ。今回は弾丸青森。
帰路につかないといろいろ間に合わない(;一_一)
名残惜しいけど移動開始。
あ、そうそうその前に・・・・・
九戸城に行かなくっちゃ。
続100名城であるから・・・・と言うより豊臣秀吉、天下統一前の最後の戦場・・・・と言うコピーに惹かれたんだけど、なかなかの悲劇なお城です。
九戸城主の九戸政実は南部家の一族でしたが、南部家の後継者問題で南部信直と対立します。
信直は南部家の正統な嫡男・南部晴継が不審な死を遂げると、強引に当主の座につき、更に豊臣秀吉から朱印状をもらい、南部宗家と公に認めさせたため、信直と九戸政実との対立がさらに激化。
それに加えて、全国統一を目指す秀吉の奥州制圧に対する反乱も起き、とうとう九戸政実が挙兵。信直に応援の要請を受けた秀吉軍は6万9千の大軍で九戸城を取り囲みますがなか落城せず、九戸政実が投降すれば城内の皆を助ける・・・和議の条件で開城。
しかしここから悲劇が・・・・
助命の約束は反故にされ、城内にいた女子どもに至るまですべての人が撫で斬りにされ九戸氏は滅亡。城の発掘調査では、首を切り落とされてその首を足元に置かれた骨も出てきたそうです。
皆が助かるならと投降した九戸政実はどれほど無念だったか・・・・・
そんなにメジャーなお城ではないけど、凄まじい歴史を抱えた城址でした。
今は整備途中だったけど、綺麗な城址公園として公開されそうです。
遊び心のある注意書きも
今見られる縄張りは九戸氏が滅亡してからのお城だそうだけど、昔の石垣や土塁などもよくわかり、なかなかの城址が見られました。
ただ、この時間帯、とてつもなく暑くて、あさひがちょっと熱中症になりかけた。
日陰で数回下に下ろしたけど、後は抱っこで歩いてたから、逆に熱持っちゃったのかな。
息遣いが荒くなってきたので、急いで車に戻って保冷剤で身体冷やして復活。あぁ、良かった・・・・。
もう外に出すだけでも危険を感じる今年の夏だね。
ごめんね、あさひ。
ここから本格的な帰路。
途中の滝沢で下りて今日の温泉はフォックスバーデンスパドーム。
やたらとかっこいい名前つけてんなぁ・・・・と思いきや、元の名前は狐洞温泉。
・・・こっちの方が逆にかっこいのに(笑)
ランキングに参加中。ぽちっとお願いします。