一足早い夏休み3日目 藤原3代 奥州平泉中尊寺
RVパークのまったりの朝も好きなんだけど、今日からお休みのじょんさんを駅に迎えに行って一気に北上しなきゃいけないので、ちゃちゃっとね。
西那須野駅で9時前に合流し、そのまま北へ北へ・・・・・・・
青森まで遠いぜっ!!
・・・・・だから途中の平泉に寄っちゃうよ(笑)
中尊寺、特に金色堂、好きなのよ。
あの装飾の荘厳さ、繊細さ・・・・・とてつもない財力の使い方。
栄華を誇ったころの平泉は藤原清衡、基衡、秀衡の藤原3代が築いた絢爛たる文化都市で、日本には鎌倉幕府、京の朝廷、それに藤原氏の3政権があったと言われていた時代。
しかし、頼朝は弟義経をかくまったことを理由に、28万の大軍を藤原氏討伐のために平泉へ進攻させ、藤原氏4代目の泰衡は、平泉に火を放って北へ逃走。しかし家臣の裏切りにより殺害され藤原氏は滅亡。これにて奥州を平定し頼朝の全国統一がほぼ完成した・・・・というとなんとなくかっこいいけど、これだけの黄金、財力を見せつけられたら・・・・そりゃあ、滅亡させて自分たちのものにしたくなる・・・・・よねぇ・・・・・・。
そして、この藤原氏が眠る金色堂が、美しいこと甚だしい(なんとなく日本語の使い方が間違っているような???(;’∀’))
前に中尊寺に来たのは9年前。
もんじろうがお供だった・・・・・・
今回はゆっくりと参拝したいので、わんころずはフルでお留守番。
待っててね。
今回は御朱印とお香もいただきました。
金色堂は写真NGなのが残念。
目に焼き付けるべくじっくりじっくり拝見。
いい時間だった。
いい時間の後はSAKURAちゃんのリアエントランス修理のお時間だよ。
どんな工具が必要となってもいいように、ホームセンターの駐車場に停めて、ビルダーのサービスの人とビデオ通話を繋いでいざっ!!!
まずはドアの取っ手を外し、その後ドアの内側のパネルを外す。
これだけで、傍から見ると大事に見えるので、通りすがりのおじ様たちが興味津々で立ち止まって見てる(;’∀’)
恥ずかしーから見ねーでっ!!
結局、ドアの開閉をする一か所が外れただけ・・・・の予想を裏切り、もっともっと内部が損傷したらしいことが判明。
案外簡単に直ったりして・・・・・と淡い期待は砕け、この不自由なままの状態で旅を続けることが決定。
いやぁ、これ一人だと相当不便だよ~。
じょんさんと二人なので、どっちか片方が先に助手席から車内に入り、わんころずを抱えたもう一人は中から開けてもらったリアエントランスから入る・・・・という、今回限りのルール設定。
ま、誰かがケガしたとか体調崩したとかのトラブルに比べれば、笑い話で終わる案件だしね。
楽しもう楽しもう。
そして今日はまだほとんどお散歩できていなかったわんころず。
ちょうどすぐ近くの道の駅平泉の横に藤原氏のお屋敷跡だったと言われる柳之御所遺跡があり、わんこのお散歩OKだったのでそこで一遊び。
走りたい放題でしーーーーーー♪
リードを持つじょんさんの運動タイムとも言う(笑)
母ちゃんも一緒に走ろう♪
無理(笑)
ボール投げるだけでもいいでしよっ♪
今日イチ楽しそうでよかった。
まったく説明版読む暇なかったよ(笑)
さて人間もさっぱりしよう。
今日のお湯は「悠久の湯 平泉温泉」でっす。
あとはもう少しだけ距離を稼いで適当なSAで撃沈。
まずは無事家族合流。
夏休み本番でっす。
ランキングに参加中。ぽちっとお願いします。