まずは世界遺産から、そして大根役者

Pocket

昨日は睡眠時間は長かったけど、結構蒸した~。
こんなに北にいるのにねぇ。

さて、起床。

起床だって言ってんだろ、もんじ。
いつまでもぬくぬくしてんじゃねーよ(笑)

まずは世界遺産・中尊寺。
中尊寺は慈覚大師円仁が開山。その後奥州藤原氏清衡公が前九年・後三年の合戦で亡くなった命を供養するために伽藍が造営されたもの。
天台宗東北の大本山。・・・・ところで総本山大本山ってどう違うんだ???
シルバーウィークなので、山寺の経験からなるべ早くね♪
一番乗りに到着。駐車場もまだ係りの人はいないけど、入り口はフルオープン。
お掃除してる人が帰りでいいよーー、と言ってくださったので、人のいない静かな参道をゆっくり歩く。
参道はちょっとした坂道だけど、ここは是非下から歩きたい。


中尊寺はわんこOKなのでもんじも一緒、拝観料を取る建物はNGよん。
交代交代で行ってきます。

厳かな空気を楽しみながら境内を散策してるうちに、丁度拝観オープンじかん。
メインはやはり金色堂。
ご本尊は阿弥陀如来。
須弥壇の中に藤原4代の首級が収められています。

金色の光りももちろんだけど、螺鈿や細かい細工が本当に素晴らしい。
見入ってしまいました。

さて、じっくり時間をかけたので、人出がすごく・・・・・なってないなぁ(笑)
駐車場もまだまだまばらだし。
連休とはいえ、季節としてはオフシーズンなのかも?
次の毛越寺でもそうだったけど、萩がすでに散りかけで、紅葉にはちょっと早く…という感じだったからね。
境内は萩が満開なら、どんなに素晴らしいか。

次は毛越寺。
ここは遺構は焼失しほとんど何もないけど、浄土を表現した庭園が見事。
最盛期には中尊寺をしのぐほどの規模だったとか。

ほんの少し色づいてた。

次に訪れたのは
達谷窟
正式には、達谷窟毘沙門堂。延暦20年(801年)、征夷大将軍であった坂上田村麻呂が、ここを拠点としていた蝦夷を討伐した記念として建てたとか。

岩にめり込むように建てられた朱の本堂が印象的。


毛越寺からは車で10分ほど。
隣の岩壁には磨崖仏の顔だけが現存していた。
この磨崖石仏は「「前九年、後三年の役」で亡くなった敵味方の諸霊を供養する為、陸奥守源義家公が馬上より弓(ゆはず)を以って彫り付けたと伝えられている」けど・・・、いくらもろそうな岩とは言え・・・・???
明治29年の「明治三陸地震」により胸から下が崩落し、現在の様に頭部だけに成ってしまったようで。


ちなみにこんな立札も。
仲良し男女は一緒に参拝しないように注意を。

ここから少し足を延ばすと厳美渓。
ここはちらっとだけ、もんじのお散歩ね。もんじ頑張りって渓谷を制覇???(笑)
何回か抱っこだったけど。

吊り橋が結構こえーじゃねーか。

お土産屋さん、中見たーーーい。

お団子が飛んでいくカッコウ団子♪
団体さんが凄くて食べられなかった(泣)

さて、もう一つ行っとくか
えさし藤原の郷。
数多くの大河ドラマのロケで使われたと言うので、とりあえず。

なるほろ。見たことあるような風景がたくさん(笑)

出せーーー出せーーー出せーーーーっと遊んでみたり。

NHKと書いたセットが置いてあったり。
ここは歴史のお勉強よりもトリックアートで一人大騒ぎ。

まま、一献。

うあーーー、たーーーすーーーけーーーてーーーー

捕まえろ~

真剣白羽取りっ!!!!

・・・とかね。
しかし、じょんんさんおダメだしが一番怖い(笑)
この角度じゃダメとか、臨場感が出てないっ・・・とかね。
はいっ!!大根役者ですみませんっ!!!
次回は本気だしますっ!!!

と、言うわけで、本日の予定終了~。
盛岡まで進み、ご当地グルメじゃじゃ麺。
じゃじゃ麺の元祖と言う「白龍」へ行ってみた。
お味はねぇ・・・・・・・・。

すみません、あまり好みではなかった・・・・・。
あくまで好みの問題です~。ガツン感が無いというか・・・・・。
食べた後の「ちいさんたん」は好きだけど。

長い長い一日が終了。
道の駅で雫石で温泉に入ってお酒かっくらって瞬殺。
おやすみ~。

今日のお出かけもんじ情報。
お天気暑くなく、時折小雨。
お散歩もできたし、お留守番も暑くないので安心。
出発前に少し食欲がまた落ちてきていたので心配したけど、今日は動いたせいかガツガツ食べてくれました。
一安心。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

クライミングランキング 

登山・キャンプランキング 犬ランキング

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です