向上心ゼロ(笑) 伊豆で桜満喫の週末 その2 さくらの里

Pocket

次に向かったのはさくらの里。

昨年同様の大渋滞(;^_^A
でもこんな渋滞でも去年は第二駐車場はそれなりに空いてたし・・・・と言うのは甘かった。
昨日まで降り続いた雨、しかも明日はまた再び雨と言う桜最後のチャンスだからか、今日はなんと第二駐車場も停まるところがないっ。
でも今日は1人じゃないっ!じょんさんに偵察してもらったら、すぐ隣に第三駐車場が!!
そこに移動するとなんと目の前の角、SAKURAちゃんには超ベストポイントが空いてるっ♪
るんるんでそこに駐車して、さっそくさくらの里散策。
※実は停めたところ、さくらの里の第三駐車場じゃなくて、大室山リフトの第三駐車場だったらしい。

ここも満開。人出はぱらりと賑やかだけど、ここはそうだと思って来れば全然余裕(笑)

もちろんドッグランも。
ちょうどわんこのがあまりいない時間だったか、こへは絡めるわんこがいなくてちょっと残念。

そして禁断のお花とこへっ!!
照れてないで笑え~(笑)

んでサービス精神満点のあさひ~。
いつもは私が抱っこして写真を撮ろうとすると、私の方へ顔向けるので、今回はじょんさんに抱っこしてもらったら大正解。
満面の笑顔で撮れた。

いいお顔だね、あさひ。
もちろんここでもまったりし、なんなら1時間くらいお昼寝し(笑)、今回はライトアップは待たずに家の方面へ向かう。

ここでもまだ夕方前。
朝が早いと1日が長いね。
たぶん熱海あたりで大渋滞だろうから、もう一か所こへの運動させておこうか。
・・・・も、も、も、もちろん勝手知ったる長浜公園(笑)

今日三度のボール投げ。

楽しかったぁ♪
さて、時間も時間だけに夜ご飯は食べて帰りたいねぇ。
SAKURAちゃんだからとりあえず食べるものは積んではあるんだけど、せっかくなので、じょんさんが前から気になってたと言う「ハイパー干物クリエイター」さんの干物が食べられるお店に行ってみる。

まぁお店はね、Googleで調べればすぐにわかるんだけど、なにせSAKURAちゃんを停められる駐車場があるかないかがどちらかと言うと核心。
一方通行だらけの街中を走ってみて、目星をつけた駐車場がダメならスルーで帰ろう、と寄ってみたら・・・・・

なんと言うことでしょう♪
今日三度目のベスポジが空いてるっ!!!
停めていそいそと入店。

お店は「干物と日本酒の店 yoshi‐魚‐tei」

名前からして日本酒が飲みたくなる(~_~;)

もちろん干物を何種類かいただいたけど、肉厚で柔らかく、それでいてぱりぱりの焼き上がり。
出てくるとすぐに食べちゃうので、全然写真撮るの忘れた(;^_^A

なぜか栃尾の油揚げは写真撮った(笑) ← 撮るのはこれじゃないっ!!
なぜ食べもののインスタグラマーは冷静にあんなに写真が撮れるんだっ???

そして今回一番のお気に入りはこれ。

ウナギの塩麹造り天日干し。これで半身。
どうして?どうして私の目の前に日本酒が無いのっ( ノД`)シクシク…と言うお味でした。
食感も今まで食べたことのないうなぎさん。
いやぁ、ここは必ずリピする。
しかも絶対に次は呑む!

実は、停められた駐車場。
ベスポジに停められれば、SAKURAちゃんでも余裕だし、しかも駐車料金お安いっ!!!特に夜の上限金額は安心設計。
目の前の公園のおトイレ使えれば、コインパーキングが立派なRVパークに??? ←ならんけど(笑)
SAKURAちゃんおトイレ乗ってるし、やろうと思えばできるじゃん!!!

夏の熱海の海シーズンは無理だから暑くなる前かな。
これもメンバー募集しますぜ💛

ネット注文だとなかなか届かないスーパー干物クリエイターの干物セット。お店だと在庫があればそのまま持ち帰れるので、定番のセットいただいて、次のキャンプは干物パーティだな。

いやぁ、今回は桜も、わんころずのお散歩も、最後の〆のグルメもうまくいった。
帰りは渋滞もすっかりなくなっててばびゅーんで帰宅。
ただ睡眠時間が短かったのでさすがに疲れた。

荷物だけ上げてばたんきゅー ← 死語(笑) です。
今回もじょんさん、こへ、あさひ、お疲れ様でした~。
楽しかったねぇ。

 

ランキングに参加中。ぽちっとお願いします。

キャンピングカーランキング
キャンピングカーランキング
登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング
犬ランキング
犬ランキング
クライミングランキング
クライミングランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ クライミングへ
にほんブログ村

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です