桜三昧 長興山枝垂桜からの荒井城址からの一夜城
日曜日は家族でお花見。
どこの桜がいいかなぁ・・・・・こへのお散歩ができて、そんなに混んでなくて。
とりあえず、行ったことないけど気にはなってたところから。
長興山紹太寺の枝垂桜。
いつもいつもネットの写真を見て気になってはいたんだけど、何せ駐車場が少ないので敬遠してた。
今日は少し早起きしたのでいざ!!
道路わきにあるお寺の参拝客用の駐車場に停めて、山の中腹にある枝垂桜を目指す。
農道を行ってもいいけど、せっかくなので階段を登るルートで。
まずはお参りをして
思いがけずの階段トレ(笑)
伽藍跡は何もなく畑になってる(◞‸◟)
途中稲葉氏一族と春日局の墓所を見ながら10分ほど上ると樹齢350年を超す枝垂桜が。ちょうど満開のころなんだけど、空は残念ながら曇天。そして、終焉を迎えつつある桜は枝と言う枝が支えられ、痛々しい姿ながらも妖艶なる花を咲かせていました。
桜満喫と言うにはちょっと不完全燃焼だったので、さ、次々っ。
少し移動して荒井城址の枝垂桜。
7、8年前に母親と訪れた時の印象は、桜も堪能しつつ、木蓮やシャクナゲの大木が見事で圧倒された記憶が。
でもねぇ・・・・・着いてみたら枝垂桜も満開にはあと一息。
そしてシャクナゲの大木は切り詰められていて小振りになってるから花は咲いてるんだけど迫力は無し。
木蓮はもう盛りは過ぎていて散っちゃってるし・・・・・
牧歌的ではあった(笑)
ふぅーーーん、な感じのキッチンカーでちょっとしたおやつだけ食べて、ここも終了。
歩いた距離もまぁまぁだし、帰ってもいいんだけど、こへは走れてないし、なんだか不完全燃焼過ぎる(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾と言うことで最後の寄り道、困った時はここへ行け、の一夜城。こへの初陣の城ね(笑)
↑ こへちっこいっ!!!
↑ ちなみにあさひの初陣は大庭城址だった。
さすが観光地のお花見シーズン。
駐車場は臨時も設けられていたけど、うまいことベスポジに駐車出来て、桜も菜の花も満開。
いい感じに出店もイベントも開催されてて賑わえるし、しかも城址方面に歩けば、いつも通りの静かなお散歩も楽しめる。
人間もわんころずもサイコーだな💛
本丸広場のボール投げ。
こへ今日イチいい笑顔♪
あさひもてってこてってこ歩きました。
菜の花と桜のコラボ。
寄って良かった。
ここ、一番楽しかった(笑)
帰り道も小田原の駅周辺はそれなりなものの、西湘バイパスも134号線も渋滞はなく、サクサクと帰宅。
爆食ツアーからの疲れが出て、夕寝してからの夜ご飯終了。いい週末でした。
ランキングに参加中。ぽちっとお願いします。