お山じゃなくてハイキング(笑)@レンゲツツジ満開の甘利山

Pocket

駐車場も、行くまでのほっそいほっそい道も混んだら嫌だな(笑)の甘利山。

久しぶりの岩場に来たし、どうせなら週末はじょんさんにわんころずをお願いし、日曜日はどっか山に行こうと目論んで、すずらん満開の入笠山か、景色がいいとジェイのお客さんに教えてもらった茅が岳か、天空のビーチ日向山か・・・・・と考えてたら、おめけが「わんころずNGなので、わんころずがいないなら甘利山どーお?レンゲツツジが咲いてるよ」と教えてくれた。

調べてみたらほんとだ、今が満開だね♪
しかもわんこのいない今回しかチャンスないね、と言うことで甘利山に決定。

もちろんこの地域での「甘利」と聞いて、風林火山の「あ~ま~り~」を想像してたのはもちろんです(笑) ← NHK大河ドラマファンじゃないとわからないって。

直接の関りは定かではないそうだけど(;^_^A

ちなみに竜雷太好きな役者さんなのですよ。

あ、甘利山ね(笑)
標高は1731m、山頂まで20分くらいで着いちゃうお手軽な山だし、富士山とレンゲツツジと日の出が撮れるカメラ屋さんにも人気のお山。
今回もこんなに朝早いのにすんごい車Σ(・□・;)と思ったらほぼほぼ写真目的の方々でした。

時は遡って土曜日の夜。
20時に撃沈し、そのまま目覚ましかけた朝の3時までピクリとも起きなかったことに逆に驚き、一瞬どこで寝てるか全くわからず、状況を把握するまでしばらくかかった(笑)
コンビニで朝ごはん買って山道をひた走る。
とりあえず山道抜けて駐車場に停めてしまえば後はどんなにゆっくりでもいいんだもん。

流石にこの時間だったから対向車にはあわなかったけど、駐車場に着いてみたら驚くほど車が停まっててびっくり。これでも今日は曇天だから少ないほうらしい。

駐車場からの朝焼け。
さ、お散歩開始。
レンゲツツジは駐車場からすでに満開。
そこから5分も歩かないところにある東屋からは富士山と朝日とレンゲツツジが。
綺麗、綺麗~と、写真撮ったけど、ここからずーーーーーーーーっと満開で富士山で・・・・・が続く(笑)

歩きだしてからすぐ

ずっとこれ(笑)

富士山とツツジと朝焼け。

レンゲツツジは15万株。一時期山火事で激減したというけど、地元の人々の努力でここまでの群生地に。
他にも鈴蘭はじめ、たくさんの花々が楽しめました。

そしてあまりにもあっさりと到着してしまう甘利山山頂。

ただただ綺麗。

この後少し足慣らしに・・・・と奥甘利まで歩こうと半分くらいまで行ったんだけど、ぱらっと雨が来て、ガスも出てくるし、まぁいっか、みたいな感じで帰ってきちゃいました。

まぁ、お昼には帰ると言ってあったし、わんころずも待ってるし、お花堪能できたから今日は急いで帰るとしましょう.
朝のいいお散歩ができました。

山道下ってる時は流石に車が上がってくる時間になってて、あのほっそい道に山道慣れない人が上がってくるからすれ違いが大変なところも(;^_^A
これは晴れてたら大変だったな( 一一)
ハイシーズンは迷わずハスラーで!

おめけー、いいお山教えてくれてありがとーーー。
さ、次はどこのお山に行こうかなぁ。

ランキングに参加中。ぽちっとクリックお願いします。

クライミングランキング

登山・キャンプランキング 犬ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ クライミングへ
にほんブログ村

<<

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です