DIYだもんねっ これであさひが落とし穴に落ちないよ
いやぁ、苦手なのよ、DIY。
皆様のキャンピングカーを見てるといろんな快適化に着手してて、しかも最初からついてた???みたいに上手にできてて憧れるんだけど、やっぱり実際に釘とかで固定されちゃうDIYはそれくらい綺麗にできないと、乗るたびに切なくなっちゃうしね(;^_^A
今回のDIY ← しつこい(笑) は、あさひのためだから頑張った。
普段は後部のリビングはあさひが落ちないようにフルフラットにしてるんだけど、バンク(上のベッド部分ね)でじょんさんが寝る時のレイアウトはこうなる。
ラダーの右の部分にお布団敷いて私とわんころず。
んであさひは壁側に寝かせれば夜の間はほとんど動かないから基本的には安心なんだけど、私が夜中におトイレに行ったりすると起きてきちゃう時もあって、ラダーの後ろのちょっとした隙間に落ちそうになる。
ここね。
クッション置いたりしてしのいでたんだけど、ここにリチウムバッテリーの入ってるところの通気口みたいなものが開いてるので、クッションが落ちた時にそこを塞ぐのも心配。
・・・・と言うわけで納車2年にして、やっとここを本格的に塞ぐことにした。
家の中を探すと・・・・お、ちょうどいい板が。
キャンプしてた時のテーブルで使ってたもの。
人間の体重は掛けられないくらいの薄さだけど、わんころずの体重は余裕。
さて、隙間の大きさに切るか。
・・・・・のこぎりで・・・・・・
ギリギリギリ・・・・・・・・
ギギギギギ・・・・・・
引くのかな?押すのかな???
とりあえず力業で少しずつ切れてきたぞ。
あで?曲がっちゃった。
やだ、ささくれが出来ちゃった。
最後バキッて割れちゃった~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まぁ、予測できるすべての下手くその要素が満載の天板が出来ました~♪
紙やすりで切り口滑らかにすれば・・・・使える♪使える♪
ほら、ぴったり♪
これであさひが落とし穴に落ちないね♪
私にしては上出来なDIYでした
これでワシも安心してぐーたらできるのう。
次のお出かけで試してみよう。
重量の重いキャンピングカーは、タイヤへの負担も大きいので、なるべくちょこちょこ動かして、タイヤの一点にかかる負担を分散した方がいいらしい。
と、言うわけで今日の出勤はSAKURAちゃん。
バイト先にこの車で乗り付けられるって便利だな(∩´∀`)∩
ランキングに参加中。ぽちっとお願いします。