ミステリーツアー1日目は土浦城跡から大洗磯前神社
寒かった夜が明ければ今日は快晴の暖かい日のスタート。
ミステリーツアーはまず初っ端から計画になかった土浦城址(亀城)。
室町時代に築かれたお城で、櫓門は本丸にある櫓門形式では現存するもので関東唯一のものだそう。
すぐ近くの駐車場は料金は取らないものの、入り口にゲートがあってSAKURAちゃん入れなかったので、亀城プラザの臨時駐車場に停めさせてもらいました。
亀城プラザに電話でゲートがあって入れない旨お知らせして許可していただきました~。
ありがとうございますm(__)m


桜の頃が綺麗だというけど、紅葉に彩られた季節も美しいよね。

お城の詳細はこちらでどうぞ ↑
こじんまりとした地元に根差した公園として市民の憩いの場になってました。
続100名城のスタンプももちろんGET♪
わんころず定番の本丸広場運動会もしたし(笑)
博物館はじょんさんと交代で見学。

ばびゅーーーーん!!

えっほえっほ、大殿のお通りじゃ。

さ、次はどこに行きましょうかね。
なんだか朝ご飯もちゃんと食べないまま動き始めたので、どっか景色のいいところでぼーーーっとしながらブランチにしましょうか。
と、霞ケ浦の広大な蓮根の水田を見ながらひた走り、かすみがうら市水族館隣の歩崎公園の駐車場へ。
芝生の気持ちいい公園です。
車に自転車載せてきて、霞ケ浦湖畔の自転車ロードを走る人が多いんだね。ここの駐車場からもたくさんライダーたちが走り去っていきました。
確かに気持ちよさそう♪

この景色見ながら文字通りぼーーーーっとブランチ食べて一休み。
んで次に訪れたのが海・山直売センターいきいき。
もう飲食店はお腹いっぱいだし、閉まってるしで、少しだけ海産物購入し、わんころずのお散歩も兼ねて、もう一つとなりの大洗磯前神社へ。
海に立つ神磯の鳥居は平安時代前期に神が降り立ったといわれる地。
毎年新年には鳥居から昇る日の出を拝もうと大勢の人が訪れる場所で、その写真を見て夕日かと思う人も多いらしく、HPにはトップページに「夕日ではありません!」の注意書きが(笑)
今日も夕方なのにあまりに多くの人がいて、少しは間違えた人もいたのかな??









こへは砂浜脇の芝生で今日最後のボール投げ。
んで温泉は阿字ヶ浦温泉のぞみへ。
RVパークが併設されてて、入湯料1250円。
さ、あとは寝るとこまで頑張るか。
悩んだ末に今日は道の駅日立おさかなセンターまで移動して撃沈。
予定が決まってないわりに楽しかった1日目。
ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
