初めての佐渡島 3日目 なんとほぼほぼ制覇だ

Pocket

とうとう今日が佐渡最後の日。
心配してた雨もまだ降りだしそうにないので、とりあえずは宿根木の町並み見学へ出発。

佐和田海水浴場の駐車場ともお別れです。
佐渡、たくさんの訪れたい場所があったけど、なんだかこの駐車場が一番別れがたい場所になっちゃった。
他にも車中泊場所はあったんだけど、予定変更の嵐で結局二晩ともここにお世話になりました。
素敵な風景と睡眠をありがとう~。

今日は南の端まで一気に走るよ~。
目的地は宿根木の町。

宿根木は中世から廻船業を営む人々が住み、なんと佐渡の富の三分の一を集めたと言われるほど栄えた町。江戸時代に小木港が整備されると、商業の中心は小木港へ移行。宿根木の人たちは、船主が先頭となって十数人の船乗りと共に、全国各地へ乗り出して商いを続けたんだそう。宿根木の村には船大工をはじめ造船技術者が多く居住して、千石船産業の基地として整備され繁栄したとか。
その町並みが今も保存され、町を歩いて見ることができるんだけど、この建蔽率って何???的な町の作りが興味深い~。

そぞろ歩き散歩。

多分これが一番有名な建築。

水路があってあさひが危ないので半分抱っこ。

塩を運ぶために穿たれたトンネル。

トンネルの先の海岸はまるで火星!との説明番があるんだけど、火星行ったことないからなぁ・・・・(;^_^A

そして、もう一つのお楽しみはたらい舟~♪
本当はほんの少し先に移動したところにある矢島経島のたらい舟を狙ってたんだけど(赤い橋が映えるから(笑))、すでにこの時、雨が顔に当たるなぁ・・・・と言う感じになってて、移動してる間に降ったら断念じゃん???

ならばこの宿根木でも乗れるたらい舟に乗っちゃえ~♪
わんこも乗れるし♪

ちなみにここのたらい舟は昔からの呼び名にこだわり「はんぎり」。
桶を半分に切ったものなので、当時は「はんぎり」と呼んでいたそう。
今は観光客にわかりいやすいようにたらい舟、と言うのが広まったけど。

お値段は1人1000円。
こへは抱っこで、あさひは暴れると危険なのでお籠。
そして今日は海が時化てるので一番短いコースのみ。

いえ、全然惜しくなんかないです(;^_^A
海が苦手なわたくし、この一番短いコースでも超絶ビビりまくってましたよ。
船頭さん、ベテランの域のおじさまなんだけど、これ、沖に流されてたりすることないのかな???とか
今日は風もそれなりにあるので、もしこの船頭さん体力尽きたらどうなっちゃうんだろう???とか、ここには離岸流とかないのか???とか、もう頭の中は心配事ばかりで ← 楽しみに来たんじゃなかったんかーーーい”(-“”-)”

はぁぁぁ、、た、た、楽しかった ← ほんとだよ

なんとなんと、この予定変更なスケジュールでほぼほぼ今回行きたかった場所は制覇したぞ♪
後は時間までにフェリー乗り場に着けば大成功。

移動途中でときの森に寄って、わんころずのお散歩とトキのお勉強。

ここもわんころずはお散歩はOKです。
トキを見るための施設にはもちろん入れないけど。

入場時の受付の人との会話。
私「ここはわんころずOKですか???」
受付のおねえいさん「森の部分は大丈夫よ。トキを見られる施設の中はダメだから、わんこさんはトキは見られなくて残念だけど・・・・」

なんて素敵なQ&A。
佐渡は本当にわんころずに優しいな。

トキの森を後にする頃には本格的な雨が降りだし、すべてがうまくいった~。
フェリー乗り場の売店でお土産買ってる間に乗船時間。

帰りの便はわんころずがたくさんで、船内のペットエリアは満席。
外は流石に寒くてだれもいなかったけど、個室的ペットエリアはもう一組とご一緒。

またもや座るのにも技術のいるせんまい幅のベンチで2時間半はなかなかお尻が辛い(;^_^A

もう少し暖かい時期だとここも過ごしやすそう。

んでまた雨の暗い時間に到着するふるさと村。
もちろんわんころずのお散歩NGなので、雨降る中あさひだけ抱っこでダッシュで敷地外へ行っておトイレだけ済ませて撃沈。

キャンピングカーで移動してると守らなきゃいけない時間がほとんどないので、フェリーとかの時間が決まってるのにすごく緊張する(;^_^A
これで本土に戻って来たので、後は時間を気にせず過ごせます~。

佐渡雑感。
私たちはキャンピングカーで回ってるので、冷蔵庫に食料もたくさんあるし、水、いざとなった時のトイレも車内で完結できるので、あまり困らなかったけど、車中泊仕様なだけの車だと多少不便なところがあるかも。

コンビニも少ないし、軽く食べられるところが町中以外にはこの季節ほとんど無い。
昨日の尖閣湾でもお土産物や併設の軽食コーナーが15時ごろで閉店しちゃうと、もう食べ物やさんが近くには開いてないので、お昼難民の人がいて可哀想だった。
もう少し夏が近づくと、営業する飲食店が増えるのかな~???

それにしても楽しかったなぁ、佐渡島。
今回は山や高原を登ったりしなかったので、次回(いつだ??(笑))はぜひ高度も稼いでみたい。
SAKURAちゃんだと往復でフェリーが5万円を超えるので、またお小遣い貯めて再訪するぞーーー♪

ランキングに参加中。ぽちっとお願いします。

キャンピングカーランキング
キャンピングカーランキング
登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング

犬ランキング
犬ランキング
クライミングランキング
クライミングランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ クライミングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です