レッツ車中泊!@アネックス道志 1日目 宮ケ瀬湖
今月のキャンプだホイは初めてのRVパーク。
新しい子の納車が遅れているとはいえ、もうだんだんとぴとん号との時間が短くなっていく。
あさひが来てから少しでも多くの夜を一緒に過ごすため、クライミングでの前夜出も極力減らしているので、最近とみにぴとん号での車泊も減ってるからなぁ。
てなわけで、今回はお初の体験RVパークで車中泊。
んで焚火もできるアネックス道志を予約。
近場なので朝出。
一般道で行ったので渋滞はなかったけど、圏央道はすでに下りが20キロの渋滞とか(;^_^A
泊まるところはドッグランがないので、とりあえずわんこを満足させなくては、と宮ヶ瀬湖園地。
駐車場が開いてすぐだったのでまだまだ車は少なかったけど、芝生広場に降りてみるとなぜか沢山のわんこが。
簡易のドッグフェンスも張ってあったので、ドッグランかな?誰でも遊べるのかな?と思い近付いてみたら、、、、ドッグダンス大会でした。
前に山梨のドッグラン・ワフで見たことあったな。見てるこっちが照れちゃう大会なので、そそくさと離れて(笑)園内散歩&ボール投げ。
園内は紅葉が美しく、紅葉愛でながら、こへにボール投げながら忙しい(笑)

入るなりこの風景でテンション上がる~♪


どこを見ても青空とのコントラストがきれいだ。










銀杏の葉っぱ。実は朝のお掃除で、落ちた葉っぱを木の周りにだけ残して雰囲気出してくれているのを初めて見た。

こへは紅葉よりもボール投げ(笑)

銀杏の葉っぱと写真撮ろう♪・・・という飼い主のテンションを汲んで笑顔を出してくれるあさひと・・・・・

可愛いねぇ。

は?写真???それより早くボール投げろよ、という冷めきった顔のこへ(笑)

は・や・く・な・げ・ろっ

鳥さん、鳥さん。こっち来てくださいでし。
公園一周したところでちょうど宮ヶ瀬湖遊覧船の朝一番の便が出るところ。まだ乗客もいないようだし、わんこも抱っこでOKだと言うし、まさか宮ケ瀬湖で遊覧船なんて、こんな機会なかなか無いので、いざ乗船!
遊覧船はエンジンの音がなかなか大きく、始めはあさひも怖がってたけど、途中からは慣れて風景も見てた様子。
湖面から見るのは初めてだったので新鮮でした。
30分ほどの湖面散歩はなかなか楽しい時間でした。

こんな感じの80人乗りの船に我が家の二人(笑)




こへ、ちょっと眉間に不安そうな皺寄ってる(;^_^A
ちょっとスピード速くないでしか????
なんで僕らには救命胴衣ないんでしか????

あさひは風に舌がたなびいちゃって、多分今まででMAXの長さ(笑)
普段どこにしまってるんだい???(;^_^A

船というものは楽しいのう♪

ダムをこちらから見るのは新鮮。
ダムができる前からこの地を知っていて、移転される方のお話なども聞いたことあるので、いろいろ思い起こされることもあるけど。
岸に帰ってきた時には、いいタイミングでフードフェスタの開店時間お昼はここで済ませました。



あさひ、何かもらえたかい???
さ、運動も済んだし移動移動。
いつもなら渋滞回避の最終手段として通る道志道を紅葉楽しみながら走り、道の駅道志を過ぎてすぐのところに今日の宿泊地アネックス道志があります。
ここはRVパークなんだけど、焚き火もOKなのが、焚き火必須の我が家にはちょうどいい。 そして区画の中ならタープもテントも張っていいんだけど、テントでは寝ちゃいけない、寝るのは車の中ね、というRVパークでは至極真っ当なルールも目新しくて可笑しい(笑)
キャンプ場では逆に車の中では寝てはいけない、というルールがあることが多いからね。
ぴとん号の横にOGAWAのカーサイドシェルター張って、リビングはそこ。車の中は電源引いてホットカーペット敷いて、贅沢に床暖房仕様、
極楽だ。
夜ご飯はしゃぶしゃぶからの〆はラーメン。
わんころずは遊び疲れて寝息立てて寝てる。その横で焚火を終えて、寝酒の梅酒ちびちび。
これこれ。このひと時が好き。


リビング。


気が早いけど、せっかく新しいサンタさん来たので同行。

夕方は冷え込んできた。

途中から電気毛布でわんこホイホイ。これかけとけば大人しいし(笑)


上の建物はもとはどこかの会社の保養所で使われていたもの。
その下の土地をRVパークとして使っている。
ちなみに今回はガーデンサイトのA。
わんこ連れてる人が多くて、いろいろお話しできて楽しかった。
夜は冷え込みそうだな ← 雲が出て思いのほか冷え込まず、ホットカーペットはすぐに切って、靴下脱いで毛布剥いで寝たけどね(笑)
おやすみなさーい。
OGAWAカーサイドシェルター。我が家はこの一つ前のもの。
このタイプから天井からランタン吊るせるフックなどもついて使い勝手よさそう♪
|
|
ランキングに参加中。ぽちっとクリックお願いします。

mousorosoro.info

