松山へ。

Pocket

始発っ!!
京浜東北線から京急に乗り換えて羽田まで。
平日だから出勤の人も多い。
こんな時間だからもう少し空いてるかと思いきや、京急に至っては結構な乗客数でびっくりでした。

日曜に訃報を受け、月曜日火曜日ならシフトがなんとかなる、と思ったんだけど、諸事情でお通夜お葬式は水曜日、木曜日。
シフトの被り方は最悪なんだけど、なんとか他の人に変わってもらって行けることに。皆様ほんとにありがとーーー(◞‸◟)

公共機関で出かけるなんて久しぶりなので、ドキドキしながらの1時間半。
無事に羽田に到着。

もちろんショッピングするようなお店は開いてないけど、朝ごはんが食べらえるお店は結構開いてるのでおうどん屋さんで身体を温める。
行きはANA。

乗ってしまえば1時間ちょいで松山空港に着くって、飛行機は神だね。
小さい街なのでタクシーで動いてもそんなにお金はかからないけど、こういう時は人を迎えに行ったり、開いてる時間でどう動くかわからないから・・・・・あ、めんどくさかったから(;^_^A・・・・レンタカー。

軽で予約したのに・・・と言うか軽しか実家の開いてるとこに入らないから軽にしたのに、どうしても工面できなかったようでソリオ。
コンパクトカーの中でも案外でっかい(;一_一)
停まれなかったらどうしようかな。

ま、車中泊には慣れてるし、ハスラーでもポルテでも寝たからソリオなら余裕でしょ。
お布団ないけど(;^_^A

空港からまずは葬儀場へ。
んで数年ぶりのおばちゃんと対面。
綺麗にお化粧してもらってはいるけど髪も真っ白だし、身体もちっちゃくなっちゃってて、あぁ・・・やっぱり一昨年会う機会があったのに会わずに帰っちゃったのが悔やまれるなぁ・・・・。

お花はピングをメインに思い切り女性らしく。

お酒とお茶、本と正岡子規。大好きなものに囲まれて。
国語の先生を勤め上げ、それまでも達筆だったんだけど、定年してから石手寺で御朱印を書くようになったころから書道の先生にもついて研鑽を怠らなかった。
最後まで本を読み、勉強を続けて、新聞を四紙しっかりと読む毎日。

彼女は私の父親の兄妹の末っ子。
私の父が次男で、長男、次男ともに先に逝き、慕ってくれていた私の母親も先に逝き、ずいぶん寂しがっていたから、今は大好きなお兄ちゃんたちに歓迎されて喜んでいることでしょう。

ひとしきり親族とおしゃべりしてお昼ご飯&おばちゃんが最後まで離れたくないと一人くらしを続けていた実家へ。

家を開放し、大量の本を自由に読めるように文庫も開設

もっとすんごい広いお庭の記憶しかないんだけど、こんな感じだったっけ・・・・

ウシガエルを取ったこの池も、私の子どものころの記憶では、貯水池くらいの大きさだったのにな ← 多少盛ってます。
家の中はなかなかなことになってるので、合間合間で少しずつお掃除もね。
本人存命の時は高齢者あるあるで片付けさせてくれなかったみたいだから。

おばちゃんもよく来ていた近くの家を改装したお食事やさんで蒸籠蒸し定食。

さ、会場にもどるかな。
お通夜は時間も夜だし、来てくださる方もご高齢の方ばっかりなので少な目。

でも教え子さんやご近所の方とゆっくりお話しできました。
今日は葬儀場でみんなでお泊り。
兄ちゃんのとこのお嫁さんと、いとこと、年齢高めの女子トーク炸裂ですんごい夜更かし。
今朝も早かったからあんまり寝てはいないんだけどね(;^_^A

さ、明日も忙しそうだ。
おやすみなさい~。

ランキングに参加中。ぽちっとお願いします

キャンピングカーランキング
キャンピングカーランキング
登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング

犬ランキング
犬ランキング
クライミングランキング
クライミングランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ クライミングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です