一足早い夏休み4日目 今日はメインだ青森ねぶたっ!・・・・跳人は思いのほか跳ねてなかった(;’∀’)

Pocket

起床時から今日も暑い。
朝一番のSAでのお散歩が気温的にはまだわんころずの足の心配をしなくていい唯一の時間。

そして今日も長距離移動。
目指すは青森、北へ北へ進みます。
ただ今日はメインが夕方なので時間的には少し余裕あり、到着したインターのすぐ近くだったこともあり三内丸山遺跡に寄り道。

私は以前母親と来たことあったけどじょんさんは初めて。

この三内丸山遺跡は、今から約5500年前~4000年前の縄文時代の集落の跡。
前回来たときはこの6本柱に圧倒されたけど、今回はちょっと違う感覚も。
実はこないだ見てきたエジプトのクフ王のVR体験の説明で、ちょうどこの三内丸山遺跡と同じ時期か・・・・そう考えると建築物的にやっぱりエジプトってすごいんだなぁ・・・・・とか。

前回は5月だったから見て回るのもちょうどよい気候だったけど、今日は危険を感じるくらいの散策。
見学ガイドさんも、外での説明は中止。施設内での説明のみでした。
確かにこの気温で説明しながら何周もしたら倒れちゃう(;’∀’)

実際の柱の基部が残ってます
柱も迫力だけどこの穴だけでも迫力!

博物館も見学して・・・・・

あれ?このむっちりお尻は・・・・・???
あさひ???車でお留守番してるかと思いきや、こんなところに笑

さ、今度こそ本命。ねぶたを見に市街地へ。
今回、有料観覧席は取れてない。
でもねぶたのコースの近くの有料駐車場は取れている。
お祭り用の臨時駐車場はあるんだけど、ねぶたコースからは結構離れてて、わんころずを残していくのにちょっと不安だったから、有料観覧席のチケット争奪戦には負けたけど、駐車場の争奪戦はなんとかクリアしたんだよ。
そして今日は丸一日出入り自由な予約枠だから、時間はあまり気にしなくてもよかったんだけど、間口とかが気になって一応先に見てみようと行ってみたら・・・・

予約の際の注意事項として記載されていた車両の幅とかは大丈夫だったからまぁまぁ安心してたのに、着いてみたら、およよ(;’∀’)幅が狭いっ!!!
記載いっぱいいっぱいの車だときっと入れない。
両端停められてたらSAKURAちゃんでも入れないかもしれんっ!!Σ(・□・;)
これはのんびりしている場合じゃないかも。

・・・・と、急いで用事を済ますべく市内を走り回る。
まずはたまった洗濯物をコインランドリーで洗ってさっぱりし、心細くなってきた食料を買い足しにスーパーへ。
ふぅ、これで安心。まだ時間はたっぷりあるけど駐車場へ入っておこう。幸いなことに駐車場は太陽燦燦日があたるので、ソーラーで十分エアコン回しておけるし。

戻って見ると・・・・・やばい、すでに隣に一台停まっている(T_T)
しかもなぜかこっちに寄り気味で、たぶんこちらの人たちはミラーをたたむ習慣がないのか、他にも停まってる車みんなミラーそのまま。
こっちに寄ってる分、うちの枠の中にミラーが出っ張ってる状態だ(;’∀’)
もちろん運転手の人はいないので少し動いてもらうわけにもいかないから、我が家は反対に寄り気味で停めないとお互いにドアが開かない(笑)
あ、と言うかリアエントランスドアが故障していなければ、実はリアエントランスドアを開けるのは、隣の車に干渉せずに出入りできるから便利だったのにぃ。なんで今回に限ってドア壊れるかなぁ(; ・`д・´)
結局反対側の車の人は幸いにも軽自動車で、ご挨拶もできたのでなんとか駐車はクリア。
SAKURAちゃんはキャンピングカーの中でも幅は2メートルないので少しは細身とはいえいろんなところに出かけるのは気をつかうね。

でも、やっと落ち着いたので車内で少しのんびりして、夕方少し薄暗くなってから近くの公園でわんころずのお散歩済ませて、街へ繰り出す。
竿燈祭りのように、有料観覧席の椅子は本当に時間ぎりっぎりで配置するのが見てて楽しい。6時半で交通規制が始まると一気にレジャーシート持った人たちが道路へなだれ込み場所取り。
おぉ、なるほどなるほど。
こう言う動きをすればいいいんだな・・・・メモメモ ← 来年来るかわからないけど(笑)

そして始まるねぶた祭り。七夕行事と一環と言われていたり、蝦夷討伐の時に敵をおびき寄せるため、ねぶたを海に流したことが由来と言われたり・・・・と、諸説あるねぶた。
そのねぶたの山車がスタートしてから20分後くらいに私たちが見てた場所までやっと来た♪
最初はこどもねぶたの小さなものからだったけど、おぉ♪やっと大きい山車がっ!!!

大きいし、美しい。
そしてこんなお祭りが伝承されていることに感銘を受ける。
稲作が安心して続けられて、こんなお祭りが地方地方で当たり前に残っていく日本であってほしい・・・・・

有料観覧席じゃなくても十分楽しめた♪
いろんな場所に動いてお気に入りの山車を追うこともできるし(笑)
なんかアプリでどの山車がどこにいるかライブで知ることもできるらしい。

一つ気になることと言えば・・・・・
跳人って跳ね続けるのかと思ってたけど、ほとんど跳ねてる人いないじゃん(;’∀’)
審査員席前だけなのか??跳ねるの???
一応跳人の恰好してる人たちはたくさんいるんだけど、ほぼほぼおしゃべりしながら歩いてるだけで・・・・・こんなもんなのかな???
数人だけ美しく跳ねてる人がいて、これをみんなでやったらさぞ盛り上がるだろうに・・・・と、思いつつ、2、3回跳ねただけで膝にくる私には言われたくはないだろうが・・・・・
コインランドリーでおしゃべりした地元民の男性は、お祭り時期はみんな跳ねすぎて、アキレス腱切る人が続出するんだよ~・・・・とか言ってたけど、これではウォーキングと変わらないじゃん・・・・・・

うーみゅ、うーみゅ( 一一)

でも堪能した。
わんころずが待ってる車に戻って、今日はまだまだ続く。

汗だくなのでとりあえずはお風呂。
インター近くに夜遅くまでやってる極楽湯があるので、汗流して移動移動。
日本国内の旅行はどこでもお風呂が探せるのが幸せだ。

移動先は舘鼻岸壁。
明日は・・・・あ、もう今日か(笑)、ここで朝市が立つのでここで仮眠して朝市を楽しむ予定♪

SAKURAちゃんが来てから、わんころずがいても相馬野馬追、秋田竿灯祭り、青森ねぶた・・・と、お祭りを楽しめるようになったのは本当にうれしい。
来年はどこのお祭りに行こうかなぁ。

・・・・なんて妄想しつつ撃沈したいんだけど、移動する間、雨で視界が悪かったし、運転も長かったし、いつもなら瞬殺なのに、なぜか今日に限ってじょんさんのいびきも気になり、なんと一睡もできずに次の日を迎える羽目になろうとは・・・・・・。

でも一応おやすみなさいっ!!!

ランキングに参加中。ぽちっとお願いします。

キャンピングカーランキング
キャンピングカーランキング
登山・キャンプランキング
登山・キャンプランキング

犬ランキング
犬ランキング
クライミングランキング
クライミングランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ クライミングへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です